お互いが離婚に同意すると、後は「離婚届」を結婚中の夫婦の本籍地か、住所地の各市町村長役場の担当課に提出します。
但し、本籍地以外の役所に提出する場合は、「戸籍謄本」が必要になります。
離婚届には、子供に未成年者がいる場合は「親権者」を、離婚後の旧姓に戻る場合は「本籍地」等を記入します。
尚、離婚届には本人(夫妻)以外に、成人の証人2名が署名捺印します。
第三者や郵送でも離婚届を提出できますが、誤記があったりすると訂正が必要になりますから、夫婦どちらかが直接持参した方が良いでしょう。
離婚届は離婚届を書いた日が離婚成立日ではなく、受理された日が「離婚の成立日」となります。
各自(夫婦)が署名します;
離婚後に、相手方から離婚無効の調停が起きた時などに、自署が代筆かで問題になるからです。
未成年の子供がいる場合;
夫婦のどちらが親権者になるか、子供全員の氏名を記入する。
子供がいるのに親権者欄が空欄の場合は、離婚成立しません。
離婚前の氏に戻る者の本籍;
自分の親の戸籍に戻るか、新たに戸籍をつくるかを決める。
離婚後、結婚していたときの氏を継続して使いたい場合は、離婚後3か月以内であれば「離婚の際に称していた氏を称する届」を提出することで、相手側の同意や理由など関係なく、継続して結婚していた氏を使えます。
尚、3か月以上経過すると、家庭裁判所の許可が必要になりますので、子供が学校の都合上離婚後も相手の氏を使いたい場合は、早めに提出した方が良いでしょう。
証人の署名・捺印;
離婚届には、満20歳以上の成人2名の署名捺印が必要です。
この証人は夫婦の親族であって良いし、友人・知人でも良いです。
また、夫婦とは関係ない人物であっても、本人の存在が確認できれば良いです。
お問合せ・ご相談は、お電話又はお問い合わせフォームにて受け付けております。
メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずご連絡ください。
業務時間:10:00~19:00
定休日:土曜・日曜・祝日
但し、お忙しいお客様には上記曜日・時間以外の予約が可能です。
ご希望の方は電話・メールでその旨をお伝えください。